コンテンツへスキップ

中国の基本情報、歴史、文化、少数民族など中国のあれやこれやがまるごとわかる!
中国地図無料ダウンロードもあります!

季節と暦・歳時記

二十四節気:春分

3月21日は二十四節気の春分です。この時期(立春から清明まで)は草と木の芽生え、生長の時期で、人も血液やホルモンの働きが盛んになります。そのために、アレルギー性の病気やホルモンバランスも乱れがよく起こります。

続きを読む »

二十四節気:雨水

今日2月19日は雨水(うすい)です。 雨水(うすい)とは、東風が凍を解して氷と雪が全て解けて水になり、変化して雨になる、という意味で、雪が降りしきり骨にしみるような寒さはだんだんなくなり、春風が吹き、氷と雪が解けて、湿っ

続きを読む »

二十四節気:春

二十四節気は、太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出されたもので、1年を24等分にし、その区切りに名前をつけたものです。 現在でも季節の節目節目に、これを示す言葉として使われていますが、二十四節季の

続きを読む »

七十二候:立秋から大寒

立秋から大寒までの七十二候は下表のとおりです。 節気 候 名称 意味 汉语 日本語 汉语 日本語 汉语 日本語 立秋 立秋 初候 初候 凉风至 涼風至 涼しい風が立ち始める 二候 次候 白露降 白露降 朝露が降り始める

続きを読む »

七十二候:小寒から大暑

小寒から大暑までの七十二候は、下表のとおりです。 節気 候 名称 意味 汉语 日本語 汉语 日本語 汉语 日本語 立春 立春 初候 初候 东风解冻 東風解凍 東風が厚い氷を解かし始める 二候 次候 蛰虫始振 蟄虫始振 冬

続きを読む »

七十二候

七十二候(しちじゅうにこう)とは、二十四節気を更に3つに分け,約5日ごとに初候(第1候),次候(第2候),末候(第3候)とし,一年を72候に分けたものです。

続きを読む »

二十四節気

二十四節気は、農作業などの目安にするため中国で作られた季節を示す基準で、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けた24の期間の始まりの日のことを指します。

続きを読む »

重陽節

中国人は九を陽数として、吉祥、幸福、光明の象徴に考えており、九月九日は二つの陽数がかさなり、陽月陽日になるので、重陽または重九と 言います。 九九は中国語の「久久」と同音で、長久平安の意味があり、一貫して人々から重視され

続きを読む »

中秋節

家族が集まり、月をめでる中国の伝統的な祭日です。旧暦の8月15日頃で、秋の真ん中なので中秋と言います。 中国人は丸い月を団欒の象徴と考え、豊かな収穫を目前にしたこの日に家族が集まり、月餅を食べ、幸せで円満な生活を祈ります

続きを読む »

端午節

端午の節句の起源は文字通りで、端はことの始まりを意味し、午は陰の反義語で、太陽を表し夏の始まりを意味します。 5月は別名百毒月ともいわれ、この頃は丁度二十四節季の夏至に当たり気温も上昇し、蚊や蝿が繁殖し、人も病気になり易

続きを読む »

清明節

お墓を清め、祖先を供養する日です。 魏(220〜265年)・晋(265〜420年)の時代に、旧暦の3月3日と定められ、近年、清明節の祭日を統一するために、新暦4月5日に改められたも のです。 大人も子供も家族みんなで祖先

続きを読む »

元宵節

春節から数えて15日目で、最初の満月の日。旧暦のお正月の締めくくりの日です。中国語の発音は、yuánxiāo です。 また、元宵節は道教の三元信仰(1月15日上元、7月15日中元、10月15日下元)と灯籠を掲げて仏を祭る

続きを読む »