コンテンツへスキップ

中国の基本情報、歴史、文化、少数民族など中国のあれやこれやがまるごとわかる!
中国地図無料ダウンロードもあります!

中国茶

緑茶

中国におけるお茶の生産量の80%を占めます。 細かな製造の違いで分類すると、製造の全てを釜の中で行う『炒青緑茶』、ドライヤーを使わず天日干しで乾燥させる『晒青緑茶』、拱焙という方法で乾燥させる『拱青緑茶』があります。 工

続きを読む »

中国茶の種類

中国茶は、その発酵度合いによって呼び名が変わりますが、それぞれの発酵段階での茶葉の色から名前がつけられています。 分類 発酵 一言 代表銘柄 緑茶 不発酵 中国茶の総生産量の80%が緑茶。 龍井茶・碧螺春・黄山毛峰 白茶

続きを読む »

茶書

茶経 唐代、お茶の神様と呼ばれる陸羽の著書。公元七五八年前後に書かれた、世界最古のお茶の本。 三巻(上、中、下の3巻)十節からなり、植物学、農芸学、生態学、生化学、薬理学、水文学、民俗学、史学、文学、地理学、鋳造および製

続きを読む »

中国茶の歴史

中国はお茶の故郷であり、お茶が人々の口に入ったのは、世界最古とされるお茶の神様『陸羽』の著書『茶経』では、紀元前2700年頃までに遡ります。また、神農が茶葉を使って病気を治した、という記述も残っています。 喫茶の起源 お

続きを読む »

中国の茶器

茶器、中国語では『茶具』といいます。古代には、中国でも『茶器』と呼ばれていました。 歴史上、最も古く『茶具』の名称が登場したのは、前漢の時代です。その頃は金・銀・玉などが材料でした。隋代以降、青銅が主流になり、唐代に入る

続きを読む »